「6次化産業」という言葉、近年よく耳にするようになりましたね。
農林漁業の生産者(第1次産業)が 加工・ブランド化などで生産物の価値を高め(第2次産業) 自分たちで流通・販売することで利益を向上させる(第3次産業)ことを「6次化産業(1×2×3=6)」と呼びます。
ふくしまには、おいしい生産物がいっぱい!地元の人たちが協力し合い、新しい6次化商品の開発も盛んにおこなわれています。
先日も、6次化で新たな産業を目指す人々を対象とした交流会が開催されていました!
前半は、商品化するための「ブランディング」と「パッケージデザイン」のセミナー。質問も多く飛び交い、参加者のみなさんの本気度が伝わります。
後半は、参加者の方々が開発中の製品を持ち寄り、みんなで試食。
持ち寄った方々が製品への思い入れを順番に語る中、試食の感想や提案などを各自のアンケート用紙に書き込んでいきます。
意外な野菜を使ったスイーツや、山でしか採れない野草の食品など、ユニークでおいしい品々!どれも興味深く味わいました!
どの品も、買えるようになる日が楽しみです♪
午後すぐから始まり外が暗くなるまで行われた6次化交流会。終始参加者の皆さんの熱気にあふれ、新しいモノづくりへの予感にワクワクする会でした!